19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神石高原町議会 2020-12-18 12月18日-04号

農業基本的振興対策について,地域農業基幹的組織農業法人においても,組織再編規模拡大,さらには米以外の高収益作物への転換,そのための農地整備民間企業との連携,少量多品目栽培での農家所得向上農地保全農業者若返り対策所信表明にはございますが,具体的な事項があればお聞かせ願いたいというふうに思います。 

神石高原町議会 2020-12-11 12月11日-02号

地域農業基幹的組織である農業法人においても,組織再編規模拡大,さらには米以外の高収益作物への転換,そのための農地整備民間企業との連携,少量多品目栽培農家所得向上農地保全農業者若返り対策も必要だと考えています。 また,町の8割を占める美しい森林を後世に引き継ぐためにも林業活性化は欠かせません。森林環境譲与税を積極的に活用し,民間も含め,林業事業者活性化取り組みます。 

庄原市議会 2015-09-17 09月17日-03号

このように、各地域において取り組みを進めてきているところですが、地元食材学校給食に利用する上で、1番の課題は、本市では、少量多品目栽培が主流のため、献立に合わせて決まった日に必要量安定供給できるかどうかということです。さらに、時間内に調理し、給食を提供するため、作業効率化を図る必要があり、規格がある程度揃っていることも要件になります。

庄原市議会 2015-03-16 03月16日-03号

一方、地元食材を使用する課題としては、本市では野菜等の少量多品目栽培が主流であることから、学校給食で必要とする食材の量を確保する場合、安定供給が難しい状況にあります。次に、食材安全審査体制についてです。学校給食で使用する食材の購入や納入業者の選定は、国が定めた学校給食衛生管理基準に基づき、地域ごと学校給食会学校給食運営委員会が行っており、教育委員会実態把握とともに指導をしています。

庄原市議会 2008-03-12 03月12日-03号

地元食材学校給食に利用する上で一番の課題は、この地域における野菜類生産方法が少量多品目栽培が主流であるため、献立にあわせて決まった日に必要量を安定確保し難いということであります。また学校給食は、限られた時間内に大量に調理して提供しなければならないということから、調理作業効率化を図るため、食材規格がある程度そろっているということも必要となります。

庄原市議会 2007-09-27 09月27日-02号

この経済戦略ビジョンを実現させるための庄原農業自立振興プロジェクトは、農林業の再生による地域づくり重点政策のひとつに位置づけ、農業による定住社会の復活を目指して園芸作物など少量多品目栽培による新たな農業者の育成、支援のほか、地域農業を支えてきた和牛飼育地域資源を生かした園芸振興支援など、専業、兼業を問わず推進するもので、農業による継続的、安定的な収入を得る仕組みの確保を目指しております。

神石高原町議会 2007-09-21 09月21日-03号

食糧の安全保障という意味で、そういう認識が欠けとるんじゃないかなと思うわけですが、農業を、最近言われておりますが、農業地域循環型で地産地消を基本に、小農、少量多品目栽培型でなくては国、世界の農村の将来はないとまで言われております。現に、ヨーロッパや東南アジアなどで再認識されて注目されております。

庄原市議会 2007-03-13 03月13日-04号

活動内容といたしましては、高齢農業者、小規模な新規農業者及び兼業農家等対象者とした地産地消の視点に立った産直市等への出荷を行う少量多品目栽培指導を総合的にサポートすることを主な活動としており、農林振興課との調整を行いながら地域産直市での情報収集産直市出荷する農家栽培指導等活動しているところでございます。

東広島市議会 2007-03-05 03月05日-03号

また、開設に対する助成とあわせて、JA芸南連携し、安芸津地域生産農家に対し、計画的な少量多品目栽培のための栽培講習会を開催し、生産出荷体制づくりについても支援してまいりたいと考えております。 近年の畜産を取り巻く環境は、牛乳の消費量の減少による乳価の低迷と生産調整に伴い、酪農家経営状況が悪化しております。 

庄原市議会 2006-12-13 12月13日-02号

活動内容としましては、高齢農業者、小規模な新規農業者及び兼業農家等対象者とした地産地消の視点に立った産直市等への出荷を行う少量多品目栽培指導を総合的にサポートすることを主な活動としており、原則、毎月1回の農林振興課との調整を行いながら、地域産直市での情報収集産直市出荷する農家栽培指導等活動しているところでございます。

庄原市議会 2006-09-14 09月14日-02号

このような状況から高齢農業者、小規模な新規就農者及び兼業農業者等対象者とした地産地消の視点による少量多品目栽培を総合的にサポートする営農指導普及強化必要性を痛感し、平成18年度から市独自の営農普及指導員制度を創設いたしました。8月にJA庄原のOBで営農指導経験豊かな2名の農業者の方を営農指導員として委嘱することができ、9月から実質的な営農指導相談普及活動の展開を始めたところでございます。

庄原市議会 2006-03-14 03月14日-03号

なお、JA庄原指導体制との関連でございますが、市が考えている営農指導対象農業者は、高齢農業者、小規模な新規就農者兼業農業者でございまして、まずは地産地消の視点に立った少量多品目栽培生産経営指導であります。したがいまして、その観点からは対象者が市とJAとでは異なり、効果的な連携も実現できると考えております。3点目の販売体制について質問でございます。

庄原市議会 2005-12-15 12月15日-03号

先の9月議会の農業振興質問への答弁でも、庄原市では庄原地域では学校給食地域地産地調整会議を持ち、少量・多品目栽培など、農業振興学校給食の充実に努めているというように答えられました。高知県南国市のように本当に知育・徳育・体育の真ん中に食育を据え、教育長学校長を先頭に学校給食を中心として地域づくり教育づくりをしている優れた例も各地にたくさんあります。

庄原市議会 2005-09-14 09月14日-01号

現在、その具体的な支援施策の一方策が、地産地消の視点に立った少量多品目栽培生産経営支援であり、品目は多いが少量であるため値崩れもなく、リスクの少ない経営であり、その受け皿となるのが市内地域に設けられている直売市場等でございます。幸いにも新鮮、安全、安心を求める消費者意識の変化に、食と農に関する理解の進行等の追い風もあり、地域農業に果たす小規模農家マンパワーの活用は重要なことでございます。

  • 1